緩和ケア外来
木のぬくもりの中、落ち着いた空間で
受けられる緩和ケア外来診察室
緩和ケア病棟への入院を希望される方は、まず緩和ケア外来を受診してください。緩和ケア外来は予約制となっています。
外来診察日
外来日、担当医については、こちらをご覧ください
外来場所
地域緩和ケアセンター 診察室
外来受診の方法
↓これから緩和ケア外来を受診される患者さん、ご家族の方はこちらをご覧ください。
緩和ケア外来は予約制となっています。
当院に通院・入院中の方
①主治医と相談して、緩和ケア外来を予約してもらってください。
②当日は予約時間前までに受付し、地域緩和ケアセンターにお越しください(入院中の場合は、病室にお伺いしますので、受付等は不要です。)受診日には、ご本人だけでなく、ご家族の方もご一緒にお越しください。
②当日は予約時間前までに受付し、地域緩和ケアセンターにお越しください(入院中の場合は、病室にお伺いしますので、受付等は不要です。)受診日には、ご本人だけでなく、ご家族の方もご一緒にお越しください。
他院に通院・入院中の方
医療機関からの緩和ケア外来へのご紹介について
①通院している医療機関から、「診療情報提供書」と「緩和ケア外来受診申込票」を当院の地域医療支援室(病診)に送付してください。
②内容を確認後、5日以内に、予約日と外来受診方法等を記載した「予約確認連絡票」をファックスでご連絡いたします。
③当日は予約時間10分前までに正面玄関受付で受診の申し込みをしてください。当日CD-R等による画像データをお持ちの方は、画像データの読み込みが必要なため、予約時間の1時間前までにはお越しいただき、受付でCD-R等を提出してください。(予約日以前にお持ちいただいても結構です)
《当日お持ちいただくもの》
・予約確認連絡票・健康保険証・当院の診察券(お持ちの方)・画像、検査等の診療情報
④外来受診日は、ご本人だけでなく、ご家族の方もご一緒に来院してください。ご本人が入院等の事情で受診できない場合は、ご家族のみで受診していただくこともできます。但し、自費診療(5400円)となることをご了承下さい。
①通院している医療機関から、「診療情報提供書」と「緩和ケア外来受診申込票」を当院の地域医療支援室(病診)に送付してください。
②内容を確認後、5日以内に、予約日と外来受診方法等を記載した「予約確認連絡票」をファックスでご連絡いたします。
③当日は予約時間10分前までに正面玄関受付で受診の申し込みをしてください。当日CD-R等による画像データをお持ちの方は、画像データの読み込みが必要なため、予約時間の1時間前までにはお越しいただき、受付でCD-R等を提出してください。(予約日以前にお持ちいただいても結構です)
《当日お持ちいただくもの》
・予約確認連絡票・健康保険証・当院の診察券(お持ちの方)・画像、検査等の診療情報
④外来受診日は、ご本人だけでなく、ご家族の方もご一緒に来院してください。ご本人が入院等の事情で受診できない場合は、ご家族のみで受診していただくこともできます。但し、自費診療(5400円)となることをご了承下さい。